生配信のお話

2020年05月23日

最近どうです?

おはこんばんちゃー。メカ二トリです。さて、皆さん新型コロナウイルスに感染した人が少なくなってきました。私はこのブログを書いているときは生配信でやっています。(語威力w)私は自分の家で何をしているのかというとずっと編集していました。まあ前回上げた動画なんですけどね。編集に2時間以上かかりました。こんな私ってすごいでしょ?このことはともかく首都圏に住んでいる皆さんはもうちょっと外出自粛をお願いします。たぶん毎回のように貼っていると思うのですが、感染症予防を徹底しましょう。

緊急事態宣言が解除されるまで、もうチョット頑張りましょう。

生配信について

さて、本題に入ります。私は生配信をするときに、大きく分けて二つのやり方があります。私の普段やっている生配信のやり方を説明しましょう。生配信のやり方は一個人のやり方なのでこれから投稿を始めていく人に役立つと思います。それでは説明します。

1.YouTube単体を使う場合

 このやり方はパソコンで動画を投稿している人に限られてきます。1000人以上の方はスマートフォンを使って生配信をすることが出来ます。このやり方はウェブカメラがパソコンでやる場合は必ず必要になってくるので用意しておいたほうが良いと思います。

2.配信ソフトやアプリを使う場合

 この場合は配信ソフトやスマートフォンのアプリを使って行うものです。配信ソフトはOBSなどのフリーソフトを使って配信することが多いです。私はパソコンでやっていますがスマホでもやっている場合があります。またスマホでやる場合切り替えるテンプレートがないので、プレゼンテーションアプリなどで作った画面を写せば良いと思います(このやり方は私自身やってました)。

大きく分けてこの二つが主流です。自分なりのやり方を見つけてみるのも良いかもしれません。これが私のやり方です。

いかがでしたか?私は生配信は大きく分けて2つあります。ぜひこのやり方を参考に生配信を行ってみてはいかがでしょうか?それではこんかいのブログは以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた!

© 2022
メカニトリの頑張る部ログ。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう